「応天門の変」(藤原氏体制盤石に)
平安時代最大の疑獄事件「応天門の変」 朝廷のシンボル焼失という大不祥事発生 朝廷トップ4人のうち2人が放火犯を疑われる 政権ナンバー4伴善男は、朝廷ナンバー2の左大臣・源信が犯人であると告発する ☆理由は、応天門は大伴氏(伴氏)が造営したもので、源信が伴氏を呪って火をつけた? 他の密告で、伴善男父子に嫌疑がかけられ、有罪となり流刑に処された...
View Article世界史(インド古代文明)
インド古代文明を生んだ2つの大河 古代インドでは、インダス川で古代文明が栄えたが、気候の変動等でインダス文明滅亡で? ガンジス川流域にアーリヤ人の文明が成立した アーリヤ人が構築した身分制度(ヴァルナ制) ☆最上位に聖職者バラモン ☆クシャトリス(王族、戦士) ☆ヴァイシャ(庶民、農工商人) ☆最下層に被征服民をシュードラ(隷属民) インドで現在まで続くカースト制度の原型である...
View Article朝鮮半島有事、米軍空母増派が「GOサイン?」
日米の有事態勢は 米軍は空母増派が「サイン」 現在は、米海軍の原子力空母カール・ビンソンが日本海に展開するなど米軍の威力を誇示する段階 トランプ大統領は「北朝鮮との大規模な紛争に行き着く可能性は当然ある」と発言した カール・ビンソンが展開しただけで対北朝鮮攻撃を実行する態勢が整ったとは言い難い ☆湾岸戦争やイラク戦争では、複数の空母が同時展開して作戦に従事した...
View Articleスマート化された高級腕時計
「次世代に残せる時計」になるか? スマート化された高級腕時計とスイスの高級ブランド品とのジレンマ 正確に時を刻まなくても、長く使い続けられるスイスの高級腕時計 高級ブランドがつくるスマートウォッチは、ガジェットなのか? ☆「次世代に残せる時計」で有り続けるのか? 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載...
View Article朝日襲撃30年 言論の自由を守る誓い忘れぬ
30年前の5月3日に朝日新聞阪神支局が襲撃された事件 支局に侵入した男が無言で散弾銃を放ち、記者1人が殺され、1人が重傷を負った 民主主義への挑戦と言うべき事件を胸に刻み、開かれた社会を守る誓いを新たにしたい 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載 記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください 出典、読売新聞社説...
View Article「反韓親北」日本が舞台
散歩(虎ノ門ニューススタジオ) 虎ノ門ニュース「櫻井よしこ」さんゲスト出演するので見学に行きました ☆櫻井よしこさん、産経新聞「「反韓親北」日本が舞台」の記事を推奨しました コメンテーターは、火曜日の人百田尚樹氏です 今日の散歩、11500歩 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載 記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください...
View Article警察の層級システムが犯罪を増やす?
ストーカー被害を経験した筆者が語る ストーカー被害事件が放置されている間に事態は悪化 ☆「警視庁からストーカーで警告を受けている人間」と ☆虚偽の情報と名前をネット上に晒され続けていた 2年半、警視庁警察署が、私にいい続けた言葉 ☆「現場の警察官がどのくらい大変か全然わかっていない」 ☆「夜間は人手不足で、細かい案件に応対している時間はない」...
View Article日本史(乙巳の変)
乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん) 中大兄皇子、中臣鎌足らが宮中で蘇我入鹿を暗殺 ☆蘇我氏(蘇我本宗家)を滅ぼした飛鳥時代の政変 クーデターで、蘇我蝦夷・入鹿父子は死に蘇我氏滅亡 約100年キングメーカーであり続けた蘇我氏は2日で滅びた 中大兄皇子は、体制を刷新して大化の改新を断行した 知識・意欲の向上目指し、番組を参考・引用し自分のノートとしてブログに記載...
View Article安部氏3選危うし!?
政局混迷のなかダブル選挙 安部氏3選危うし?女難で倒れるか、もう一度打って出るか 「桜を見る会」ではハイ状態だった首相夫 首相周辺では「心機一転を図る必要がある」との声が渦巻く ☆都議選にぶつけてダブルで衆院選挙を行う? ☆これを逃せば、首相自ら解散権を行使できるチャンスはなくなる 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載...
View Article世界三大宗教(聖像崇拝)
三大宗教の聖像崇拝に対する考え方の違い フランスの週刊新聞『シャルリー。エブド』の風刺画事件 世界で起きている事象を理解するためには宗教の知識が必要です 三大宗教であるキリスト教、イスラム教、仏教の聖像崇拝の違い 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載 記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください...
View Articleキリスト教での聖像
東西のキリスト教教会での聖像の可否をめぐる論争 東方教会(ギリシア正教)の聖職者の中で始まった神学論争 キリスト教の母体となったユダヤ教では ☆十戒の第2項「汝は自分のために刻んだ像を造ってはならない」記載されている ユダヤ教では、偶像崇拝は禁止されていた キリスト教がローマ帝国に公認され、布教されていく伝道の方便として ☆イエスやマリアの像が使われるようになった...
View Article5月4日ー5日練習
今日の5セン テンス(ラジオ6プログラムより) (基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より) There it is.There she is. I've always wanted to do this. We've almost been together for two years. Would you ever consider spending---? counting....
View Article改憲国民投票早くて五輪後
改憲国民投票早くて五輪後 国会が今後、憲法改正案を発議した場合、 ☆国民投票は国政選挙と切り離して実施される見通し(複数の自民党関係者語る) 次期衆院選は18年12月迄に、19年夏には参院選がある 国会の憲法審査会では論点整理が始まったばかりで、改憲項目を絞り込むめどは立っていない 国民投票は20年夏の東京五輪・パラリンピック後になる可能性が高い 出典、毎日新聞...
View Article世界史(仏教)
インドで生まれ、アジアに広まつた仏教 仏教は、世の苦から逃れる方法を実践的に説いた世界宗教です ゴタマ、シツダールタは、仏陀(悟りを得た)仏教の祖となった 仏陀入滅時の弟子達への言葉 ☆「もろもろの現象はすべて減び行くもの、怠ることなく精進せよ」 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載 記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください...
View Articleヨーロッパでキリスト教徒の無宗教者増加
ヨーロッパて進行する無宗教者の増大 フランスでは、宗教色を排除する政教分離が進んでいます ヨーロッパでは、信仰の自由と表現の自由が対立 ☆表現の自由を守るのは、全体主義だという考え方もできます ヨーロッパでは、宗教を尊重するという考え方が薄らいでいます 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載...
View Article5月6日練習
今日の6セン テンス(ラジオ6プログラムより) (基礎英語Ⅲ、ラジオ英会話他より) Shall I get something to drink? Did I keep to you waiting? I've always wanted to do this. Look! you can see A. I haven't talk with him yet.Bring it on....
View Article女の園大奥の誕生と2人の女性
春日局VSお江の対立 大奥は、当初将軍の家族を世話する多くの女中が起居する場所でした 「将軍の後継を産み育てる機関」として優位な立場に立ち幕政政治に大きく関与しました 男子禁制の「大奥」は、女性たちの館、使われた経費も莫大でした 大奥を作った二人の女性 ☆二代将軍秀忠の正室「お江」、三大将軍家光の乳母「春日局」 お世継ぎ問題勃発から始まった二人の戦い...
View Article辻元氏小泉元首相への「総理ッ」で檜舞台へ?
「森友追及」が頓挫した事情 辻元氏の目立ちたがリヘの批判 ☆議員の中からの酷評「辻元氏テレビに映ろうと目立ちたいだけ」 小泉元首相への「総理ッ」も政策で追い詰めたのではない ☆威勢よい掛け声に、マスコミ・テレビが飛びついただけ 稲田防衛相追及も国の大事に関わる事柄ではない ☆涙した稲田氏が未熟だった 有権者は、マスコミが煽り立てる辻元氏のパフォーマンスに騙されているの?...
View Article世界史(ヒンドウー教の誕生)
インドの民族宗教ヒンドウー教の誕生 現代インド社会に影響を残すヒンドゥー教の誕生とカースト制度の確立 ヒンドウー教は、バラモン教に民間信仰や仏教を取り込みながら変貌し発展 ヒンドゥー教は王族から民衆にまで広がる ☆主にヴイシュヌ神とシヴァ神に信仰が集まった ヒンドゥー教聖典等作成 ☆聖典国民的2大叙事詩『マハーバーラタ』『ラーマーヤナ』 ☆生活規範を記した『マヌ法典』等...
View Article三大宗教(イスラム、世俗化・復興主義へ)
ヨーロッパでは、イスラム教徒の増加とキリスト教徒減少が同時進行 グローバル化が進む現代社会 ☆特定の利害を共通にする人たちが結集する中間集団が消えつつある 中間集団の必要性ヘの理解が、ヨーロッパでは失われがちな傾向 宗教団体とは、中間集団の最たるものです 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載...
View Article