

☆東京に雪の日を増やすことや、はるか遠くハワイの気象に影響を与えている
☆日本近海の生態系の豊かさにも関わっている

☆日本近海を流れる代表的な暖流で、日本では日本海流とも呼ぶ
☆貧栄養であるためプランクトンの生息数が少なく、透明度は高い
☆南極環流やメキシコ湾流と並んで世界最大規模の海流

☆黒潮の幅は、日本近海では100Km程度で、最大流速は最大4ノット
☆正確な流量の見積もりは、概算で1秒間に2千万 ~ 5千万m3の海水を運ぶ
☆表層の海水温は夏季で約30℃(冬季でも約20℃)
☆高塩分で、冬季には約35%に達する

☆蛇行した黒潮と本州南岸の間に下層の冷たい水が湧き上がり、冷水塊が発生する
☆冷水塊が漁場の位置に影響を与える(漁業関係者はその動向を注目している)
☆黒潮が大蛇行流路となると、多くの場合1年以上持続する

☆分子人類学的な分析では、日本民族における南方系の遺伝子の比率は低い


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します










黒潮蛇行現象の影響(『NHKサイエンスZERO』テレビ画面より画像引用)