Quantcast
Channel: 慶喜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

江戸は時差時刻 (THE ELEVENTH)

$
0
0
江戸庶民の「時」は季節により伸び縮みする「不定時法」です

1日を昼と夜に分け、昼・夜を各々6等分と、その単位を刻(2時間)としました
昼と夜を分けるキーワードは、「明六つ」「暮六つ」としました
生活のリズムに合わせる為に「不定時法」です
ブログの内容は、参加しているNPO法人事務長さんの書籍の「コビア」です
















江戸の時刻(ネットより引用)

「不定時法」とは
1月1日「明六つ」午前6時15分、「暮六つ」午後6時14分です
7月5日「明六つ」午前3時53分、「暮六つ」午後7時38分です
冬『昼は、11時間、夜は13時間』です
夏『昼は、13,5時間、夜は9.5時間』です

江戸の町に時の鐘がなります
江戸市内には「時の鐘」があり昼夜を通じて時刻をお知らせていました
鐘の叩き方は、最初に知れの鐘を叩き、その後時刻の数、鐘を叩きました
鐘の音が聞こえる地域の受益者から料金を徴収していました

江戸時代の暦は「太陰太陽暦」
一年を365日とする太陽暦に対して、月の満ち欠けサイクルを1ケ月とし、12ケ月を1年とるす太陰暦です
農耕民族にとって、四季の変化を把握し、種まき・収穫には太陰暦は重要です
太陰暦に太陽暦の要素を加えて作ったのが「太陰太陽暦」です


暦を遊び道具にした江戸っ子
暦は、政治・宗教的支配者が、時刻を支配して、庶民の社会的生活を支配する道具として機能してました
民衆からすると暦は上から授かる「尊い・神聖なもの」という認識です
江戸っ子達は、この暦の遊び道具にしました
「句」「連歌」「謎解きの絵画」「四季流行料理通」「団十郎の絵画」「東錦絵」等との遊びにも取り入れました

明治政府は、文明の象徴「太陽暦」を使うようにしました
新しい暦は、従来のような恵方や禁忌の方位などの迷信的項目が追放されました
平和にしたり、暦で遊んでいた江戸時代は終わりを告げました

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

Trending Articles