$ 0 0 旧芝離宮恩賜庭園散策 浜松町駅から歩いて1分、広さ1万坪↑で、短時間で散策出来、外人の散策客も多いです 石を多く使い、池・山・石のバランスが良く、散策をお勧めします ポケモンのイベントが近くで実施されており、圧倒的にポケモンのお客さん多かったです 旧芝離宮恩賜庭園 庭園の概要 江戸の大名・回遊式泉水庭園です 4代将軍家綱から、老中大久保忠朝が拝領し、屋敷を造りました 忠朝は、藩地の小田原から庭師を呼び、凝った庭園を造園しました 庭園の歴史 庭園は、幾人かの所有者経て、幕末に紀州徳川家の芝御屋敷となりました 明治維新後、有栖川宮家の所有となり、宮内省が買上げ芝離宮となりました 関東大震災で、被害を受けた為、東京市に払い下げられ、東京市は整備を施し一般公開しました 潮入りの池(池は海水を引き入れた造りです) 潮の干満により、庭園内の州浜や島々の風景が劇的に変化しました 今は、海水の取り入れができなくなり淡水池です 勇壮な石組 旧芝離宮恩賜庭園には、名石が用いられた庭造りが行われました 大久保家の藩地小田原から、根府川石が運ばれ、石組と水周りの飛石に使われています 豪壮な築山があり、山渓を流れ落ちる滝を彷彿とさせる石組です 西湖をイメージし造られた庭園です 西湖堤は風光明媚な西湖を模した石造りの堤です 詩歌や絵画の題材として、庭園は多くの人に利用されました