![]()
近江八幡市、五箇荘散策
![]()
残念ですが、年齢若返へらないので、若い時代過ごした場所訪ねてみました
![]()
近江八幡⇒五箇所の移動、近江鉄道利用しましたが、便の悪さ・高料金に驚きました
![]()
待ち時間2時間で、料金570円です。五箇所へは、能登川からバスの便が便利です
![]()
近江八幡旧市内
![]()
豊臣秀次像
![]()
瑞龍寺
![]()
八幡山からの琵琶湖
![]()
五箇所豪商の住まい
![]()
旧近江八幡市
![]()
近江商人と水郷・安土城で有名なエリアです
![]()
豊臣秀次が、築いた城下町で、近世は商業都市として発展しています
![]()
豊臣秀次関白就任まで
![]()
豊臣秀吉の姉の長男として尾張国に生まれました
![]()
四国平定で軍功を挙げ、近親でも有り、近江八幡市43万石を与えられました
![]()
秀吉の養子となり、関白に就任し豊臣氏のNO2になりました
![]()
豊臣秀次切腹まで
![]()
秀吉に実子・秀頼が生まれると、秀吉から疎まれ、高野山に追放されました
![]()
説多々有りますが、秀吉に切腹を命じられ享年28歳で命を絶ちました
![]()
豊臣家には成人した親族少なく、秀次とその子を殺したので、豊臣家の親族は皆無になりました
![]()
八幡山城址秀次の菩提寺
![]()
秀吉の姉・秀次母は、子や孫の菩提を弔う為、日蓮宗寺院を「瑞龍寺」嵯峨に創立しました
![]()
後陽成天皇が寺領を与えたので「瑞龍寺」は日蓮宗寺院では唯一の門跡寺院となりました
![]()
11代日浄尼のとき、豊臣秀次ゆかりの八幡山城址に「瑞龍寺」移されました
![]()
五個荘金堂町の近江商人
![]()
近江商人の発祥の地で、水田風景のなかに商人屋敷と社寺が建設されています
![]()
稲作中心の農村でしたが、江戸中期以降、副業として商人として行商にでました
![]()
江戸後期頃には、呉服や綿・絹製品を中心に、商圏を日本全国に拡大しました
![]()
行商から始まった金堂村の商人は、京都・大坂・江戸で出店する豪商も現れました
![]()
明治維新後の近江商人
![]()
近江商人の教訓に、役人に武士に『賄賂贈らない』教え有ります
![]()
教訓を守り、役人に賄賂贈らなかった等?から、三菱・三井・安田財閥等に後れをとりました
![]()
ロッキード事件で『丸紅』(近江商人創立商社)が摘発受けたのも皮肉な結果ですね