

☆阪神、東日本大震災の被災者に向けた熱心なご活動が影響したといわれている
☆新天皇の評判も、低いところからのスタートになるかも
☆新天皇、今上天皇、皇后両陛下のように徐々に評判上がっていくのだろうか

☆天皇・皇后は、退位されて、天皇、皇后両陛下を支える「上皇職」を新設
(宮内庁予算、職員などの増大)
☆皇位継承順位第1位の皇嗣秋篠宮さまご一家を支える「皇嗣職」での増員

☆陛下が宮内庁に「上皇は政治的発言はできるのか」とご下問されたというが
(上皇の政治利用問題を、宮内庁では答えることができなかった)
☆上皇とはいっても、当分の間は天皇に準じた処遇にならぎるを得ない
☆宮内庁は事実上、お二人の天皇を支えていくことになる
☆国民の上皇、上皇后に対する思いもそう簡単に変わらない(外国人も同様)
☆外国の要人の来日で、天皇などとのご会見がセットされる
(「セットメニュー」に登場するのは天皇で、上皇は出られない)
☆上皇を訪問者が希望した場合、宮内庁はどう対応していくのかルールはない

☆天皇・皇后両陛下は強い希望で退位前に沖縄を訪問される
☆沖縄の惨禍を思うとき、沖縄上陸前に戦争を終結させていればと想起する人は多い
☆昭和天皇にもその悔恨はあった思う
☆今上天皇も、その思いを引き継いでおられるのだろう
☆こうした願いが上皇になっでから繰り返されたとき、宮内庁はどうするつもりか

☆宮内庁は都合のいいときに「天皇の意向」を匂わせて事を進めることが多い

☆天皇のビデオメッセージの一件で、官邸が「落とし前をつけた人事」といわれた
☆警察官僚が次長に就くのは22年ぶりで、次官は次に宮内庁長官です
(安倍官邸が宮内庁に直接、乗り込んできた?)


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します




『上皇&天皇』時代の新難問が宮内庁襲う(『THEMIS2月号』記事より画像引用)