Quantcast
Channel: 慶喜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

「多死社会」が到来

$
0
0
在宅か介護施設か「終の住居」を決める

元気なうちから情報を集めて「最期は自宅で死にたい」という人が増えている
介護に一番必要なのは「お金」より「情報」
 ☆介護サービスや制度が改正を重ねてわかりづらくなっている
 ☆積極的に情報収集にあたりたい
 ☆「死に方」に正解はない、新聞広告「死ぬときぐらい好きにさせてよ」の広告?ヒット
終の住処、自分の最期をどこで過ごすか
 ☆安心して老後を過ごし、本人が満足できる最期を迎えれるには?
 ☆「介護が必要になった時点で考えればいい」…では遅過ぎる
高齢期の住まいは、三つに分けられる
 ☆最期まで自宅で生活する
 ☆できるだけ自宅に住み続け、自立できなくなったら施設等に移る
 ☆早めに高齢者住宅等に移り、必要なサービスを受けながら暮らす
今後は、早めに高齢者住宅に移る事が求められる時代になる
死に方は、生き方そのもの
 ☆自分の望みを、家族と話し合っておくことが必要である
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『THEMIS』8月号








「多死社会」(ネットより画像引用)

国の方針は病院、施設から在宅
日本は、25年には、人口の30%が65歳以上という超高齢社会に直面する
30年には団塊の世代が全員80代に突入
28年あたりをピークに、人口がどんどん減少し「多死社会」が訪れる
1950年代までは、日本人の80%以上が自宅で看取られていた
現在は80%近くが病院で亡くなっている
最近10年ほどの傾向では、病院での死亡が微減している
 ☆介護施設や老人ホームで亡くなる割合が増えている
国は「病院、施設から在宅へ」と大きく舵を切った

サービス付き高齢者向け住宅
有料老人ホームと違って賃貸契約なので費用が比較的安い
入居者の安否確認と生活相談が標準サービス
他はオプション
 ☆食事サービスは利用できるが、自分で作りたいときは自室
 ☆息子たちが来たときは外食など自由度が大きい
「高齢の親を一人にしておけない」という家族には安心
介護度が上がったら、敷地内にある介護サービス事業所に相談できる
高額な入居一時金も不要で、退去(住み替え)の決断もしやすい

自宅に住み続け、自立できなくなったら施設等に移る
要介護度が上がっているので、低費用の介護福祉施設を利用できることが多い
「特別養護老人ホーム」要介護3以上が対象
 ☆地域にこだわらなければ空きも増えている
「介護老人保健施設」
 ☆リハビリ中心で自宅での生活復帰を目指す
 ☆3か月程度を目処に入所する施設

介護福祉施設を利用
市町村の介護認定を受けなくてはならない
申請後、認定通知まで通常1か月以上かかる
満床のための待機を考えると、早めの申請、入居申し込みは必須



Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

Trending Articles