![]()
日本のGDPに占める政府資産の割合は世界第2位
![]()
日本では「失われた10年」から10年以上が経過した
☆国の借金と財政赤字の規模は膨れ上がったままで、低成長に苦しんでいる
![]()
政府は大きな債務を抱え、人口問題が財政的な制約に追い打ちをかけている
![]()
過去に、世界貿易発展の牽引役を務めてきた新興国、今その役割は期待できない
![]()
日本経済はインフラなどへの投資に本気で取り組むべきだ
![]()
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
![]()
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
![]()
出典、 東洋経済オンライン
![]()
日本の資産( 東洋経済オンライン記事引用)
![]()
日本はGDP比で世界有数の資産をもっている
![]()
石油など資源も少ない日本だが、多くの知られざる公的資産を持っているという
![]()
GDPの倍以上もある公的債務も上回る規模
![]()
専門家によれば、眠っている公的資産をうまく活用するのが急務である
![]()
債務削減と経済成長の両方が同時に実現できる
![]()
『政府の隠れ資産』
![]()
大半の国の政府は驚くほどたくさんの資産を所有している
![]()
資産を構成するのは国営産業の遺産(空港、港、発電所、公共交通システム)などが含まれる
![]()
大きな価値のある資産は見えないところに隠されているケースが多い
![]()
政府、自治体は、大きな不動産ポートフォリオを所有している
![]()
公的資産がその国のGDPで占める割合を分析すると、日本は世界第2位に位置している。
![]()
額は、問題視されている公的債務を上回り、GDPの2倍以上となっている
![]()
公的資産を活用して、経済成長を押し上げる方法を提言
![]()
公的資産がどこにどれだけ存在しており、どれだけの価値があるのか正確に評価して公表することだ
![]()
各国の政府バランスシートでは、国・地域ごとのバラツキは大きく、国の資産はレベルの異なる場所に隠されている
☆既得権益者が国民の目の届かない場所にしまいこんでいる
![]()
公共の資産がビジネスに長けた専門家の手に委ねられれば、大きな歳入を確保するための新たな道が開かれる
☆政府は、日本郵政公社はIPOを大々的行ったが、民営化だけに頼る必要はない
![]()
公共の商業資産を賢明に運用するだけでも、世界では年間約3兆ドルの収益が生み出されると試算
![]()
資産の運用を、ナショナル・ウェルス・ファンド(NWF)に任せればよい
![]()
NWFは、今日の政治家の利益を確保するための組織ではなく、納税者である国民に対して説明責任を持つ
![]()
シンガポールやスウェーデンの成功例に学べ
![]()
具体的には、非効率的な商業資産の合理化を進め、基本的なインフラを改善しながら、売却するまでに土地の価値を高める
![]()
納税者である国民の資産を適切に管理して、価値の最大化を図ることに専念すればよい。
![]()
政府が長期にわたって所有し続ける資産でも、正しく運用すれば納税者にとって手堅い収入源になる
![]()
実際には、シンガポール、スウェーデンで大きな成功を収めている
![]()
香港やヨーロッパの都市、ロンドンやコペンハーゲンやハンブルクでも成果を上げている