






















BS・TBS『高島礼子・日本の古都』番組画面引用






☆光秀は、八上城の波多野を攻めたが、城がなかなか落ちず、生母を人質に差し出しす
☆秀治と波多野秀尚の兄弟に「降伏すれば、命と領土を保証する」と約束した
☆波多野兄弟は投降したが、信長は光秀の説得も聞かずに彼らを殺してしまう、人質の光秀の母も殺害させる

☆稲葉一鉄の家臣だった斎藤利三を、光秀が召し抱えた
☆信長は光秀に「利三を一鉄に返せ」と命じたが、光秀が命令に従わなかったため、信長は光秀を手討ちにしようとした

☆武田氏に味方した恵林寺を焼き払えと信長が命じたが、光秀はその暴挙をいさめ信長の逆鱗に触れた

☆光秀は、長宗我との和平・連携を命じられていたが、信長は後に長宗我部を敵視し、光秀の立場がなくなった

☆武田氏を滅亡させた後、光秀は徳川家康と穴山信君を安土城で接待する饗応役を務めた
☆用意した魚が腐っていたため、腹を立てた信長に饗応役を解任される





☆石山本願寺の攻略で功績がなかったとして、信長に仕えてきた重臣の佐久間信盛・信栄父子が追放された
☆信長に長く仕えた者ですら、失脚させられる、途中から信長に仕えたわしなぞ、いつ追放されるかわからん

☆光秀の領地、近江と丹波が取り上げられ、信長から「出雲と因幡を切り崩し次第与える」と言われた
☆光秀としては、出雲・因幡を制圧しても、まだ九州があり、さらに唐土への出兵もある
☆配置転換を繰り返さなければならないだろうか?しかも、功績がなければ追放だ




