Quantcast
Channel: 慶喜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

セ・リーグを制したヤクルト新監督

$
0
0
就任1年で優勝、ヤクルト真中監督の采配術 (選手の意識をどう変えたのか?)

自主性を大切にし、選手個々に考えさせた
自分で考えないとコーチの指示を待つ選手になってしまう
自主性は、本人に自由を与えるため、甘えが同居する危険もはらむが、常にチャレンジャーの意識付けを実施
勝っても負けても「明日切り替えていきましょう」と話す指揮官
東洋経済オンライン記事参考&引用








ヤクルト優勝(ネットより引用)

真中監督も、自らのスキルアップに努力した
相手の監督がどんな立ち振る舞いをするか?
そしてどんなサインを出すのか?
阪神が連敗していた時、日大の先輩阪神・和田監督が普段と違う戦法をとった
「普段と違うことをしたら駄目だ」監督としての経験値を敵将から学んでいった

意識した投打のバランス
「ウチには頼れる救援陣がいる」事を選手に意識付けした
先発投手陣に、終盤まで投げきらなければならないという重圧感を取り除いた
2番に川端入れる打順変更でも、「バントのサインは出さない、普通にヒットを打ってくれ」と伝えている
川端の頭の中に進塁打の概念は消えた
「最低限」を考えさせるのではなく、選手の特長を発揮するためのスペースを真中監督は与えた

選手との距離感を保った
監督はシーズン中、選手と食事には行かなかった
昨年オフには「オレに年賀状を出すな」とも選手に伝えていた

距離感を保った2つの理由
選手は「監督、コーチが見ているからいいところを見せようと思わなくていい」
選手と選手の家族の生活を背負い「起用一つで生活が変わる可能性がある」立場だから
采配では非情もつきまとう、監督として孤独になることを恐れなかった

「できない理由を探すな」
指揮官の座右の銘「自分で考え抜き、実践し、結果を受け止める」
この繰り返しを続ける事が重要で、できない理由を探して思考を止めれば成長は止まる


Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

Trending Articles