$ 0 0 森岡さんは、USJを3年間でV字回復させたプロです 経営不振で破たんに追い込まれたUSJを株式上場にまで持っていった経営のプロです NHK番組『プロフェショナー』で、森岡さんの活躍を知りました ハリーポッターオープン後、USJに行きましたが、お城の中は入場制限が有り、入場出来ませんでした 15年程前とそれ程の変ったとは思いませんでしたが、アジア系外人増えているのには驚きました 森岡さんは、社員に「間違ったこだわり」を捨てさせ成果を出しました USJ(一部画像ネット引用) 心をつかむ”科学者” 森岡が″軍師″と呼ばれているのは、統計学に基づく分析力です USJでは、統計学より、10月の集客にこそ最大のチャンスと見抜き来場者数を倍増する 普通のマーケターが、無視する数字でも、隠れた需要の芽を見つける 森岡さんが入社後のUSJの経営の変化 開業当初は好調で、年間1100万人台の来場者数がありました その後年々集客数が減少し、年間約700万人台前半まで落ち込みました 森岡さん入社後社内改革を行ない、集客数を1000万人台に戻しました 科学的に分析し数字にある裏側読む 単に数字を″見る″のではダメで、意図を持って数字を″診る″のが必要との理論 マーケティングとは、データを積み重ね、分析していく粘り強さが必要 徹底的分析&現場を歩く事 会議に追われる中でも、客の反応や新たなアトラクションの進展状況を見回る 徹底的に分析し、戦略を練っても、100%成功する企画は有りません 右手に冷静な数字、左手に熱い意志、その両方持つのが必要です 「技術のための技術」では「間違ったこだわり」で、技術が顧客のニーズに添うっているのが必要 森岡さんの略歴と信念 マーケティングのプロとして外資系のヘアケア業界で成果を出しました 嫌われても構わない「自分が正しいと思ったことをすること」が正しい 多くの意見を活かしまとめると、カレーライスにすき焼きを混ぜた物の提供になります すき焼きを提供しようと思ったら、それを貫き通すのが必要です 従業員に嫌われても、従業員の給料も上げ、ハッピーになれば、人はついてきてくれます