![]()
確定拠出年金(第二の介護保険?)とは?
![]()
私的年金で、現役時代に確定掛金を納め、運用結果の金額が、老後の受給額として支払われる年金です
![]()
掛金は確定した額ですが、将来の受給額は未確定です
![]()
確定拠出年金(引用)
![]()
確定拠出年金概略
![]()
年金資産を加入者が、自己の責任で運用の指図を行い、年金額が決定されます
![]()
年金資産が、個人別に区分されていますので、残高の把握や転職時の資産の移行が明確です
![]()
「個人型年金」自営業者、学生等が個人で掛金を支払う、「企業型年金」企業が掛金を支払う
![]()
公務員と、専業主婦等は加入できません
![]()
確定拠出年金個人型
![]()
「個人が掛金を支払う」ものです
![]()
60歳未満の自営業者等や、企業年金を実施しない企業の従業員が加入者です
![]()
加入者自身が全額拠出し、上限月額68,000円です
![]()
従業員の加入者の掛金は、上限月額23,000円です
![]()
確定拠出年金企業型
![]()
「企業が掛金を支払う」もので、従業員が上乗せで拠出出来ます
![]()
厚生年金の適用事業所に限り、事業主が60歳未満の従業員を加入者とします
![]()
掛金の上限は、厚生年金基金、確定給付年金のいずれも無い企業の場合、月額51,000円
![]()
厚生年金基金、確定給付年金のいずれかが有る企業の場合は、月額25,500円です
![]()
企業が拠出する掛金に上乗せして、従業員が掛金をプラス出来ます
![]()
確定拠出年金制度を担う機関
![]()
運営管理機関は、企業より運用指図・給付裁定を受けてそれを実施します
![]()
資産管理機関は、信託銀行、厚生年金基金、企業年金基金、生命保険会社等です