

☆京都市の家庭ゴミなどの廃棄物処理施設で、現金1,200万円を見つかる
☆富山市の廃棄物処理施設で、かばんに入った現金1,000万円が発見された
☆現金が捨てられる理由(タンス預金が増加&核家族化が進んだこと)

☆国内のタンス預金の総額は約43兆円と試算されている
☆最近2~3年の増加ペースが上がっている
☆富裕層が、自分の動かしやすい現金で金融資産を保有している

☆40代では、負債と貯蓄残高がともに1,000万円程度
☆60歳以上では、貯蓄額が2,300万円↑、負債は220万円
☆年齢が高くなるにつれて貯蓄高が増えている

☆高齢者の6人に1人が一人暮らしをしている
☆一人暮らしの末に孤独死した時、家族に伝えていないタンス預金
☆遺族がタンス預金を知らないまま、家具を廃棄し中の預金が発見される


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します










毎年177億円↑の現金が捨てられている(NHKクローズアップ現代テレビ画面より画像引用)



