![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆「医師が行う美容医療」で、高額費用請求や健康被害のトラブルが起きている
☆専門家は「受ける場合は、十分な説明を求め、契約は慎重に」と呼び掛けている
☆全国の消費生活センターなどに寄せられる美容医療に関する相談は年間約2千件
☆美容医療は「自由診療」で、施術料金は、個々のクリニックで自由に設定できる
☆施術を受けて後の高額を請求されてのトラブルが後を絶たない
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆美容医療の相談で100万円以上を請求されたケースは3割(内1割、500万円以上)
☆70代女性から「しわ取り注射で1300万円請求された」との訴えも
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆「プチ整形」と呼ばれるボトックスやヒアルロン酸などの注射でも起きている
☆注射による施術で「手軽にできて副作用やリスクもない」と誤解している人が多い
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
(1)医師の説明を十分に理解できたか?
(2)その施術は「今すぐ」必要か?
☆美容医療の手術は、医学的には緊急性がなく、即日手術を行う必要性はない
☆トラブルとなったケースの多くが即日手術をしていた
(患者も、勧誘されたその日に治療を受けるのは避けてほしい)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆契約書面を受け取った日を1日目として8日間はクーリングオフが可能となる
☆即日施術など短期の施術は対象にならない
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/7e5be80702ed3d7dd1546966704780ff.jpg)
しわ取り注射で1千万円(『産経新聞』記事より画像引用)