

☆ロシアから北海道までのパイプライン思ったよりも安い
☆パイプラインまで造と、エネルギー依存の体制が電気からガスに変わる
(対口問題じゃなく国内問題)
☆東西冷戦中でも、アメリカは日本のソ連へのエネルギー依存は3割位を容認している?
☆ロシアとしては、日本に安定的に売りたいと考えている
(パイプライン・送電線の開通、日本の国家戦略です)

☆ロシアからパイプラインを引けば、原発への依存度は減る
☆国際的にエネルギーは安く、福島第一原発の処理を考えたら、原子力は安くない
☆但し、経済的な理由だけで、原発をかんたんになくすことはできない

☆ウクライナがヨーロッパ向けのパイプラインのガスを盗むようになった
☆ロシアがヨーロッパとの約束を破ってはいなかった、ウクライナが悪かった
☆ロシアにとって、日本は、ウクライナよりはちゃんとした買い手です


☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します





ロシアからのエネルギー(『地政学(宝島社)佐藤優氏』記事より画像引用)