Quantcast
Channel: 慶喜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13396

歴代天皇史(三種の神器)

$
0
0
神話から引き継がれてきた皇位継承のシンボル三種の神器

三種の神器はニニギが携えて地上に降りたとされている
「鏡・玉・剣」の組み合わせは、古代支配者の一般的な象徴だった
草薙剣(くさなぎのつるぎ)
 ☆ヤマタノオロチの体内から見つかったという記述しかない
 ☆銅剣なのか鉄剣なのか材質すら予想できない
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
 ☆唯―天皇から離されることなく、現代まで皇室に伝えられてきた宝物
 ☆一説によると八尺の緒に繋いだ勾玉ともいわれる
八咫鏡(やたのかがみ)
 ☆銅鏡の可能性が高いとされる
 ☆二ニギは天照大神から「私の御魂として祀りなさい」と指示された
 ☆現在伊勢神宮にあり、伊勢神宮は、天照大神を祭神としご神体が八咫鏡です
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
出典内容の知識共有、購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました
 ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
詳細は、出典記事・番組・画像で確認ください
出典、『歴代天皇史(三栄書房)』
 ☆本には、綺麗な絵画が記載されています




三種の神器(『歴代天皇史(三栄書房)』記事より画像引用)

皇位継承の証「三種の神器」
国譲りに成功した天照大神
 ☆葦原中国(地上界)を統治するため子孫のニニギを地上に降ろす
その際ニニギに預けたのが「三種の神器」
八咫鏡(やたのかがみ)
 ☆天照大神がスサノオの振る舞いに怒り岩戸に隠れた際作成されたされる
 ☆第11代垂仁天皇の時に伊勢神宮へ安置された
 ☆現在伊勢神宮にあり、伊勢神宮が天照大神を祭神としご神体が八咫鏡がその理由です
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
 ☆天照大神がスサノオの振る舞いに怒り岩戸に隠れた際作成されたされる
 ☆平安時代から天皇家で保管され、現在吹上御所に保管されている
草薙剣(くさなぎのつるぎ)
 ☆スサノオが出雲で、ヤマタノオロチを退治し、その体内から見つかった神剣 
 ☆ヤマトタケルの東征で草薙剣が託された
 ☆ヤマトタケルは、尾張氏に尾張の国で祀られている
 ☆ヤマトタケルは、熱田神宮の起源で、現在も草薙剣は熱田神宮に祀られている

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13396

Trending Articles