![]()
ブツダの教えを継承する「ガイドブック」
![]()
仏教には、成立時期や宗派別に膨大な数の経典が存在する
☆膨大な数がある仏教教典、人気が高いのは「般若心経」です
![]()
経典は、ブッダ(釈迦)が弟子たちのために語った教えを集めたものです
☆ブッダの入滅後に編纂された
☆後世の人たちがブッダの言葉として創作したものも多い
![]()
上座部仏教、大乗仏教、密教など多様な仏教が存在する
![]()
仏典は非常に数が多いため、基本的仏典を指定することは難しい
![]()
知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載
![]()
記述に誤り不明点あると思います、詳細、出典記事・番組・画像等で確認ください
![]()
出典、世界『三大宗教(洋泉社)』(中法大学保坂教授)
![]()
仏典(世界『三大宗教(洋泉社)』記事より画像引用)
![]()
原始仏典(成立順)
![]()
上座部仏教が奉じる、個人の解脱をめざす仏典
![]()
「阿含経(あごんきょう)」が有名
![]()
大乗仏典(成立順)
![]()
大乗仏教が奉じる、万人の救済をめざす仏典
![]()
「華厳経」「維摩経(ゆいまきょう)」などが有名
![]()
密教仏典(成立順)
![]()
密教は、インドで大乗仏教と呪術的宗教ヒンドゥー教が融合して誕生した
![]()
「大日経」「金剛頂経」などが有名
![]()
仏典(中国・日本などの伝播先で生まれた)
![]()
日本では曹洞宗道元による『正法眼蔵』などが有名
![]()
仏典でブッダの思想の本質を知るには?
![]()
「般若心経」が、その代表格です
![]()
「般若心経」の成立は5世紀ころです
![]()
「般若心経」はインドから中国に伝わり、何度か漢訳されている
☆有名なのは、唐の玄美三蔵法師による訳本
![]()
日本でも玄美訳による「般若心経」が一般的に流布している
![]()
「般若心経」とは
![]()
観音菩薩が、智慧の偉大さを仏弟子の合利弗に静かに説く
![]()
「この世界とは何か?」「般若波羅蜜多の力とは何か?」を解説している
![]()
至上の神秘的呪文「掲諦掲諦(ぎゃーてい、ぎゃーてい)」を唱えて終わる
![]()
多くの人が好んで唱えたり、写経したりしている