Quantcast
Channel: 慶喜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

江戸庶民の住まい事情

$
0
0
江戸庶民の住まい

江戸の町人は、居住形態により、家持、家主、店借の4つに分けられます
江戸の庶民の大半は長屋住まいの裏店借でした
家主は、店子に対する身元引受人、長屋管理の役割を果たします
店借は、プライベートな面まで、家主の管理下に置かれていた
「大家といえば親も同然」「店子といえば子も同然」というフレーズが生まれた
歴史REAL「大江戸八百八町」記事参考&引用








住まい事情(歴史REAL「大江戸八百八町」記事、他ネットより引用)

持ち家は夢の夢
江戸庶民の大半は長屋住まいの裏店借だつた
家持は屋敷地を所持する者で地主とも呼ばれた
家守・大家とも呼ばれた家主は、地主から屋敷の管理を委託され、地代店賃を徴収した 
地借は地代を支払って土地を借り、家屋を自己資金で建てた者
店借は店舗や長屋を借りて住む者です
表通りに面した店舗を借りる表店借と、裏通りの長屋に住む裏店借の二種類があつた

各町の運営
家持たちで運営されるのが原則
家持の多くが、他所に居住したので、次第に家主たちが町の運営を担うようになる
近隣五戸で五人組を結成し、毎月交代で町の仕事を勤める者を出した(月行事)

家主の役割(家持に代わって)
町奉行所からの法令を店子に伝達したり、出生、婚姻、死亡を届けだす
奉行所に呼び出された際には、その付き添いに人にもあったった
店子に対する身元引受人としての役割を果たしたわけだ
店子との関係は、公的な用件にとどまらなかつた(冠婚葬祭、親子・夫婦喧嘩の仲裁等)

長屋管理も家主の仕事
長屋に入る路地には木戸が設けられており、夜間は閉められた
店子からの申し出を受けで、木戸に取り付けられた潜り戸から出入りさせたのである



Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

Trending Articles