Quantcast
Channel: 慶喜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

天皇と神社(2)

$
0
0
天皇と神社

神話の地、天安河原は地上にあったのか?
神武天皇が大嘗祭された場所、鳥見山MATURINONIWA何処?
初心者にもわかる『天皇と神社』平成26年版参考&引用












天皇(『神社と天皇』より引用)

記紀とは
『古事記』と『日本書紀』との総称です
『 古事記』の「記」と『日本書紀』の「紀」を併せて「記紀」という

記紀神話に描かれる「天岩屋戸隠れ」
天照大御神は、弟須佐之男命の狼籍に耐えかね、天岩屋の中に入り閉じ龍もる
日の神(天照大御神)が隠れてしまったのでこの世は闇に包まれました
地上は、寒く、草本は枯れ、動物は死に絶えてしまう
困った神々は、天安河原に集まり、会議を開きました
知恵の神の提案で、天照大御神を天岩屋戸から引き出すために一芝居を打つことにしました
鶏を鳴かせて、夜明けであるから太陽は出てこなければならないと思わせる
榊の枝に、勾玉と鏡をつけて飾って(後の三種の神器)祭りの準備をした
皆で舞を舞って、他の神々がこれを賑やかに囃し立てた
天照大御神は、そっと天岩屋の戸を開けて外の様子を覗った
天照大御神に、鏡を見せて「立派な神様がいらしたので、喜んでいるのです」と告げた
天照大御神は、鏡に映っている自分の姿に気付かず、もっとよく見ようと身を乗り出した
力持ち男神が、岩戸を開け、二度と閉じられないよう、岩戸を遠くに放り投げた
天照大御神が、天岩屋から出てきて、世界は再び光に満ちあふれたのだ
神話の舞台は、天上界の高天の原ということになっていますが?

天岩屋戸開きの舞台
日本各地に点在します
長野県の戸隠神社は、力男神が放り投げた岩戸が落ちた場所もある
袖ヶ浦市にある坂戸神社には、天岩戸のかけらという伝承される岩がある

著名な天岩戸神社神社
天孫降臨伝承地・宮崎県の高千穂町にあります
天岩戸神社は、西本宮には、天照大御神、東本宮では天照皇犬神を祀っている
ここが本当の高天の原なのか?謎は謎のままである

(NIGINIの命)の孫『かむやまといわれひこ命』の行動・行程
日本を統治するのにより適した地を求めて、筑紫の日向を発ち東に向かった
目指すは、(NIGIHAYAHIの命)が支配している大和の国です
摂津より上陸を試みたが(NAGASUNEHIKO)に大敗してしまう
紀伊半島を迂回して、熊野に上陸し大和入りを果たした
『かむやまといわれひこ命』は、橿原宮で即位して初代神武天皇となった
神武天皇は、大嘗祭(天皇となり最初に行なう新嘗祭)を行った
神々に新穀を奉り、天皇自らも食することで神霊の力を頂くという祭です

神武天皇が大嘗祭を行なった場所
鳥見山MATURINONIWA(斎場)と言われている
奈良県内には、6箇所の鳥見山MATURINONIWA伝承地がある
6ケ所の多くは、神武天皇の進軍ルートです
「鎮魂祈祷祝詞」の中には「大和国鳥見の山麓白庭の高庭に遷坐せて~」という文言がある
三輸山に近い方場所に、鳥見山MATURINONIWAが存在したのでないか?

神武天皇が大嘗祭を行なった場所神社は、鳥見山にあったのでは?
YATA烏の土偶が、境内の杉の本の根元から出てきた
YATA烏は、熊野から大和まで、神武天皇の道先案内をした三本足の大きな鳥です
手を目の上にかざして遠見しているような姿は、YATA烏というより猿田彦を連想
YATA烏土偶は、御神宝として本殿に祀られている

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

Trending Articles