日本のコンテンツ産業もガラパゴス化してしまう?
日本の映像コンテンツは輸出に対応できていない?
著作権に対する考え方を大転換し、コンテンツ輸出を最優先にするのが必要では
日本のコンテンツ産業のレベルはかなり高いが、その優位性は、年数を経るとわからない
日本のコンテンツ力があるうちに、日本は変わらねばならないのでは
エジソンの特許権で、アメリカ映画産業が、ニューヨークからハリウッドへ移転した事件思い出しました
ヤフーオンラインニュース(境治氏)記事参考&引用
映画産業(ネットより引用)
15年世界の映画市場
1位は、アメリカ、カナダも合わせて、年間1兆3千億円位の市場規模
3位は、日本で2千億円前後で推移(長期間、日本は世界第2位の市場)
他の国、イギリスやフランスなどは、ぐっと規模が小さい
中国の映画市場
12年には、日本を抜き世界2位、伸張率著しく15年には8千億円を超える市場
17年には、アメリカをも抜いて世界第1位の座に就くのでは
13億人の人口からすると、予測は間違いないのだろう
映像産業では、市場規模が一番
ハリウッドが、世界で君臨してるのは、3億人の国内市場規模が大きな要因
自国市場が大きいと、国内向けに大きな予算をかけて映画を製作できる
自国市場が大きいことは、有利で、今後中国は、その利点活かせる
日本映画産業も中国市場に進出すれば?
日本は、外交関係からしてギクシャクしており、映画界も関係構築ができていない
韓国は、共同合作協定を締結していて、一緒に制作をすることで市場に入り込んでいる
出演者は中国人で、製作スタッフは韓国勢、という作品が増えている
日本の過去作品は、著作権処理できていれば、よい値段で販売できるが
著作権者の権利(公衆送信権)
公衆送信権は、著作権者以外の公衆送信行為を規制する権利です
「公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又は有線電気通信の送信」行為と定義
学校などの構内放送は公衆送信権の侵害にならない
日本の著作権は保守的
放送権の販売はできても、配信権は売れないテレビ番組が多数ある
放送権と配信権をセットで売り買いするのが世界市場の常識
分けて売っているのは日本くらいで、売れるものも売れない
日本が世界2位の市場だったのはなぜか
コンテンツ産業のレベルが高かったからだが、その背景には人口の多さがある
世界2位の市場は、先進国での人口が2位だったからです
人口が多いことが、コンテンツ産業にとって一番の必要事項です
映画やドラマを楽しむには、その国の言語が理解でき、文化がわかっていないといけない
日本では、人口の増加と並行して、産業全体が栄えてコンテンツ市場も拡大していった
日本人口が減る中で、何が起こるだろうか
市場が急激に縮小し、これまでと逆の下り坂に入ってしまう
作っても作ってもコンテンツは売れず、クリエイターの環境は貧しさから抜け出せなくなる
海をひとつ越えた国では、コンテンツ市場が大にぎわいになっているのだが
配信権を見直さないとコンテンツ産業は衰える
権利処理や配分とは別に「ネットには出したくない」つっぱねる例も多く見られた
それができていたのは、国内市場が豊かだったからだ
今後、日本抜きでの国際市場ができ上がって、入るスキがなくなる
東南アジアでは、若者たちが韓国俳優に憧れ、韓国のファッション、メイクを真似したがる
日本が、アジアの憧れだというのは、もはや幻想だ
今後、日本国内でのコンテンツも中国などアジア製が増えるかもしれない
テレビの黎明期には日本のゴールデンタイムのドラマはアメリカ製中心
日本では製作のノウハウも薄かったし、買ってきて流したほうが早かった
今後、人口が減少する国では、物語を映像化する余裕は薄れていくだろう
日本の映像コンテンツは輸出に対応できていない?
著作権に対する考え方を大転換し、コンテンツ輸出を最優先にするのが必要では
日本のコンテンツ産業のレベルはかなり高いが、その優位性は、年数を経るとわからない
日本のコンテンツ力があるうちに、日本は変わらねばならないのでは
エジソンの特許権で、アメリカ映画産業が、ニューヨークからハリウッドへ移転した事件思い出しました
ヤフーオンラインニュース(境治氏)記事参考&引用
映画産業(ネットより引用)
15年世界の映画市場
1位は、アメリカ、カナダも合わせて、年間1兆3千億円位の市場規模
3位は、日本で2千億円前後で推移(長期間、日本は世界第2位の市場)
他の国、イギリスやフランスなどは、ぐっと規模が小さい
中国の映画市場
12年には、日本を抜き世界2位、伸張率著しく15年には8千億円を超える市場
17年には、アメリカをも抜いて世界第1位の座に就くのでは
13億人の人口からすると、予測は間違いないのだろう
映像産業では、市場規模が一番
ハリウッドが、世界で君臨してるのは、3億人の国内市場規模が大きな要因
自国市場が大きいと、国内向けに大きな予算をかけて映画を製作できる
自国市場が大きいことは、有利で、今後中国は、その利点活かせる
日本映画産業も中国市場に進出すれば?
日本は、外交関係からしてギクシャクしており、映画界も関係構築ができていない
韓国は、共同合作協定を締結していて、一緒に制作をすることで市場に入り込んでいる
出演者は中国人で、製作スタッフは韓国勢、という作品が増えている
日本の過去作品は、著作権処理できていれば、よい値段で販売できるが
著作権者の権利(公衆送信権)
公衆送信権は、著作権者以外の公衆送信行為を規制する権利です
「公衆によつて直接受信されることを目的として無線通信又は有線電気通信の送信」行為と定義
学校などの構内放送は公衆送信権の侵害にならない
日本の著作権は保守的
放送権の販売はできても、配信権は売れないテレビ番組が多数ある
放送権と配信権をセットで売り買いするのが世界市場の常識
分けて売っているのは日本くらいで、売れるものも売れない
日本が世界2位の市場だったのはなぜか
コンテンツ産業のレベルが高かったからだが、その背景には人口の多さがある
世界2位の市場は、先進国での人口が2位だったからです
人口が多いことが、コンテンツ産業にとって一番の必要事項です
映画やドラマを楽しむには、その国の言語が理解でき、文化がわかっていないといけない
日本では、人口の増加と並行して、産業全体が栄えてコンテンツ市場も拡大していった
日本人口が減る中で、何が起こるだろうか
市場が急激に縮小し、これまでと逆の下り坂に入ってしまう
作っても作ってもコンテンツは売れず、クリエイターの環境は貧しさから抜け出せなくなる
海をひとつ越えた国では、コンテンツ市場が大にぎわいになっているのだが
配信権を見直さないとコンテンツ産業は衰える
権利処理や配分とは別に「ネットには出したくない」つっぱねる例も多く見られた
それができていたのは、国内市場が豊かだったからだ
今後、日本抜きでの国際市場ができ上がって、入るスキがなくなる
東南アジアでは、若者たちが韓国俳優に憧れ、韓国のファッション、メイクを真似したがる
日本が、アジアの憧れだというのは、もはや幻想だ
今後、日本国内でのコンテンツも中国などアジア製が増えるかもしれない
テレビの黎明期には日本のゴールデンタイムのドラマはアメリカ製中心
日本では製作のノウハウも薄かったし、買ってきて流したほうが早かった
今後、人口が減少する国では、物語を映像化する余裕は薄れていくだろう