$ 0 0 「若者の反乱が世界に連鎖した」 「新・映像の世紀」は、毎月第3土曜日にNHK総合テレビで放映されます 第2回目から視ましたが、大変面白く、皆様にもお勧めします(来月が最終回?) 今回の映像は、テレビ(情報)の力、若者の反応、何を生み出したか NHKテレビ参考&引用(自身の頭を整理する為記載しました) 新・映像の世紀より引用 キューバ アメリカ合衆国からの支援、庇護をうけた軍事政権への反発は、1950年代前半よりみられました 反政府各派の共同戦線が結束され、1959年にハバナ占領を果たして革命政権が成立しました キューバ革命は、当初より社会主義革命を志向したのでは有りません? ソ連は、アメリカの勢力圏であったカリブ海諸国へ大規模な工作活動を行いました カストロやゲバラなどの英雄を「創り出す」事によって共産主義陣営全体へのイメージ向上を狙いました アメリカの裏庭とされたカリブ海への共産主義政権出現したのです チェ・ゲバラ(ジョン・レノンが当時世界で1番かっこいいといった男) 20世紀の奇跡と言われるキューバ革命 半世紀以上の現在でも革命は存続しています! コロンビアで、米国CIAと政府に暗殺されました ベトナム戦争 ベトナム社会主義共和国では「米国戦争」「対米抗戦」「対米救国戦争」などと呼ばれています ベトナム戦争の実態「映像」が、メデアにより即時に世界へ伝えられました 戦争に疑問がもたれ、若者中心に世界各国で、反戦・平和の広範な市民運動始まりました アメリカのベトナム介入は、共産主義を不道徳、邪悪なものとして、その脅威から始まりました 戦闘が激化するに伴って、反戦活動は世界で高まりました アメリカ議会では政府のベトナム政策に関する公聴会が開かれ、テレビ、ラジオの公開討議がなされました 米国が始めて負けた戦争です