円高・株安で日本経済に暗雲
原油価格は下げ止まらず、日本株価も下落トレンドが続く
鍵を握るのは、米国の利上げの動向では?
「週刊ダイヤモンド」「週刊現代」1月号記事参照&引用
円高・株安(ネットより引用)
年初来の株安と原油安による世界的なリスクオフの加速
海外のヘッジファンドが円買いに動き、年初から円高トレンドが続いている
外国株式の投資信託が株安で大きく値下がりし、売りが始まっている
その過程で、ドルが売られ円が買われ、円高が加速している
円高の長期的な要因は、
貿易赤字の縮小と経常黒字の拡大です
輸入(円⇒ドル)、輸出(ドル⇒円)で、ドル⇒円の需要の方が大きく円高に
日銀の追加緩和、ドル円が116円を割り込めば踏み切る?
日銀としては、追加緩和のカードはもう少し温存したいのではないか?
量的緩和が始まって3年が経過、その効果は限られている
追加緩和のスキームとしては、長期国債の保有残高の年間増加額を年間約15兆円増やす
上場投資信託(ETF)の買い入れ枠を3兆円から増額する
日本の足元の経済指標はさえない
生鮮食品を除く総合指数(CPI)は伸び悩んでいる
企業の生産活動を示す鉱工業生産指数は下落トレンドにある
家計の実収入、実質消費支出は共に前年同月比マイナスに沈んでいる。
春闘の賃上げが不十分に終われば、消費マインドが冷え込む
米国利上げに慎重になる理由
米国の景気拡大局面は7年近く続いており、景気が後退しても不思議ではない
小売売上高や鉱工業生産指数が想定を下回ったことで、米国経済の弱さが意識?
中国経済は完全に「ゲームセット」
今年は、中国経済の崩壊が決定的になる年?
不良債権化している『隠れ借金』は、2000兆円を超える?
失業率も公式発表は4%だが実態は?
中国は人民元を買い支えようと必死、でも年内には1元=12円まで落ちる?
日本企業が中国に進出していたのは、
賃金が安いうえ、大きな市場があると踏んだから
中国賃金水準は東南アジアより上だし、内需は伸び悩んでいる
訪日中国人によるインバウンド消費も終わりが近い?
中国からの訪日数は、15年8月をピークに、その後は「前月割れ」
元安で日本の製品を安く買えるメリットがなくなってきました
香港やマカオでは『中国人がカネを使わなくなった』という認識が広がっている
インバウンドは、冴えない日本経済にあって唯一の好材料?
原油価格は下げ止まらず、日本株価も下落トレンドが続く
鍵を握るのは、米国の利上げの動向では?
「週刊ダイヤモンド」「週刊現代」1月号記事参照&引用
円高・株安(ネットより引用)
年初来の株安と原油安による世界的なリスクオフの加速
海外のヘッジファンドが円買いに動き、年初から円高トレンドが続いている
外国株式の投資信託が株安で大きく値下がりし、売りが始まっている
その過程で、ドルが売られ円が買われ、円高が加速している
円高の長期的な要因は、
貿易赤字の縮小と経常黒字の拡大です
輸入(円⇒ドル)、輸出(ドル⇒円)で、ドル⇒円の需要の方が大きく円高に
日銀の追加緩和、ドル円が116円を割り込めば踏み切る?
日銀としては、追加緩和のカードはもう少し温存したいのではないか?
量的緩和が始まって3年が経過、その効果は限られている
追加緩和のスキームとしては、長期国債の保有残高の年間増加額を年間約15兆円増やす
上場投資信託(ETF)の買い入れ枠を3兆円から増額する
日本の足元の経済指標はさえない
生鮮食品を除く総合指数(CPI)は伸び悩んでいる
企業の生産活動を示す鉱工業生産指数は下落トレンドにある
家計の実収入、実質消費支出は共に前年同月比マイナスに沈んでいる。
春闘の賃上げが不十分に終われば、消費マインドが冷え込む
米国利上げに慎重になる理由
米国の景気拡大局面は7年近く続いており、景気が後退しても不思議ではない
小売売上高や鉱工業生産指数が想定を下回ったことで、米国経済の弱さが意識?
中国経済は完全に「ゲームセット」
今年は、中国経済の崩壊が決定的になる年?
不良債権化している『隠れ借金』は、2000兆円を超える?
失業率も公式発表は4%だが実態は?
中国は人民元を買い支えようと必死、でも年内には1元=12円まで落ちる?
日本企業が中国に進出していたのは、
賃金が安いうえ、大きな市場があると踏んだから
中国賃金水準は東南アジアより上だし、内需は伸び悩んでいる
訪日中国人によるインバウンド消費も終わりが近い?
中国からの訪日数は、15年8月をピークに、その後は「前月割れ」
元安で日本の製品を安く買えるメリットがなくなってきました
香港やマカオでは『中国人がカネを使わなくなった』という認識が広がっている
インバウンドは、冴えない日本経済にあって唯一の好材料?