Quantcast
Channel: 慶喜
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

織部焼の『魅力』と古田織部の『魅力』

$
0
0
古田重然(戦国時代から江戸時代の武将、大名、茶人)

千利休が大成させた茶道を継承し、一大流行を安土桃山時代にもたらしました
利休は『侘び』を、織部は『傷物の美』『サプライズの美』を表現しました
古田織部は、『大胆』『自由』な作品です
NHK『英雄達の決断』より










古田織部(ネットより引用)

桃山時代での、茶道、茶器の役割
茶器ー一国に価するとして、信長・秀吉は褒章として活用しました
『茶の湯ご政道』(信長)とも言われています

織部焼の特長
色ー緑色の青織部が最も有名、茶碗が殆どです、それ以外は大半が食器類です
形・文様ー歪んだ形の沓茶碗や、市松模様や幾何学模様の絵付け、扇子などの形をした食器や香炉

武士として古田重然の生涯
古田氏は、美濃国の守護大名土岐氏に仕えていた
織田信長の美濃進駐と共にその家臣として仕え、重然は使番を務めた
荒木村重が謀反を起こした際、荒木村重の義兄を織田方に引き戻すのに成功している
豊臣秀吉の播磨攻め、明智光秀の丹波攻め、甲州征伐に武将として活動している
信長死後は、秀吉に仕える
関ヶ原の戦いでは、東軍に属した

茶人として古田織部の生涯
千利休に弟子入りした
秀吉の利休切腹命令で、利休死後は、天下一の茶人となった
茶の湯を通じて、朝廷・貴族・寺社・経済界と様々なつながり、全国の大名に多大な影響を与えた
将軍・徳川秀忠の茶の湯の指南役にも抜擢されている

古田重然(織部)最期
大坂夏の陣の折り、豊臣氏に内通し、京の放火を企んだとされる疑いで捕らえられた
冬の陣の頃から、深く豊臣氏と内通しているとの嫌疑をかけられ、大坂落城後に切腹を命じられた
重然は、反骨精神が旺盛で、江戸幕府からもその影響力を危険視されていた
重然は、千利休同様、一言も釈明せずに自害した

Viewing all articles
Browse latest Browse all 13377

Trending Articles