![]()
東京都下「国立市」を散策しました
![]()
西武創始者『堤康次郎』さんが、開発した、綺麗な町並みで、東京都人口少ない市で7万人位です
![]()
東京では、数少ない、一ツ橋大学・桐朋学園が有る、有名な文教都市です
![]()
谷保天満宮や、新撰組の支援者本田家、青柳崖線の湧水でも有名です
![]()
『脊柱管狭窄症』を2年前患い、夢のような話ですが、今回初めて、1日2万散歩にチャレンジしました
![]()
一橋大学講堂
![]()
一橋大学守衛室(現在未使用)
![]()
谷保神社本殿(例大祭でした)
![]()
伊勢神宮天照大神と氏神との関係
![]()
本田家
![]()
ママ下湧水
![]()
滝乃川学園
![]()
滝乃川学園『天使のピアノ』『美智子妃殿下が演奏したピアノ』
![]()
一橋大学
![]()
森有礼と福澤諭吉が創立した、商法講習所を源流とする、日本で最も古い社会科学系の大学です
![]()
英米両国での実業家の活躍を見て、日本にも経済人の育成が急務だと痛感し学校を設立しました
![]()
広い構内には、近代的な建物は無く、大正時代・昭和の初期に建てられた、重厚な建物が多いです
![]()
谷保天満宮
![]()
農耕の氏神で、民の信仰を広く集めてきました。
![]()
本殿は、1749年に建立された国立市内でも最も古い建築物です。
![]()
境内には「常盤の清水」があり、豊富な湧水が、神社の周囲の池をうるおしています
![]()
本田家
![]()
甲州街道に沿って、3軒の「本田家」が、現在でも残っています
![]()
近藤勇、土方歳三、佐藤彦五郎、書道家小島鹿之助さんも訪れていました
![]()
ママ下湧水
![]()
国立では、崖線のことをママと呼んでおり、水に恵まれた土地です
![]()
縄文時代より、人々が住み着き、農耕をもとに村落を形成してきました
![]()
昭和初期まで、いくつものワサビ田が有りました
![]()
滝乃川学園
![]()
日本最初の知的障害児者のための福祉施設で、創立以来120年の歴史が有ります
![]()
創立者石井亮一・筆子夫妻、渋沢栄一が理事長をつとめました
![]()
貞明皇后以来、皇室・皇族との関係が深く、美智子妃殿下も訪れ『天使のピアノ』で演奏をしました
コメント (0) | トラックバック (0) |