![]()
TPP閣僚会合での日本の戦略
![]()
総量基準と緊急輸入制限を組み合わた戦略
![]()
日本市場での各国の競争条件を同一にして交渉
![]()
TPP担当相は、米国、オーストラリア、ニュージーランドの閣僚と個別に会談
![]()
産経新聞ニュースより
![]()
TPP(ネットより引用)
![]()
政府はセーフガードを導入
![]()
輸入総量が一定量を上回った場合に、関税を引き上げる緊急輸入制限の取り決め
![]()
セーフガード導入で、国内の畜産農家への影響の緩和を図る
![]()
日本の牛肉関税&輸入枠を明示
![]()
輸入量9割以上を米国やオーストラリア、カナダ、ニュージーランドが占める
![]()
関税は現在の約40%で、15年位で9%程度まで段階的に引き下げる
![]()
日本の豚肉他関税&輸入枠を明示
![]()
豚肉は、米国他、PPT参加国からの輸入が6割↑
![]()
豚肉の低価格品の現在の課税額1キロ482円を10年で50円に下げる
![]()
豚肉高価格品にかける約4%の関税は10年で撤廃する
![]()
鶏肉は関税を段階的に撤廃、ワインも7年で撤廃する
![]()
コメの関税&輸入枠明示
![]()
主食用米は、10年で輸入枠最大7万トンとすることで調整
![]()
乳製品、脱脂粉乳などを対象に生乳換算で計7万トン弱の低関税の輸入枠を設ける
![]()
日本が求める米国への自動車部品関税
![]()
自動車部品関税(2.5%)を、即10年以内とする無しとする方向
![]()
米国の自動車関税(乗用車2.5%、トラック25%)撤廃20年以上?