![]()
円とドルの実力
![]()
円相場は、一時1ドル約126円近くまで円安へ
![]()
主要10通貨の強弱を見ると、円は12年~14年最弱通貨となった
![]()
15年前半の主要通貨では、フランが最強、次は英ポンドで、円は三番めです
![]()
通貨は難しいですね、難しい内容、理解できない記事は、ブログ等に纏めると理解深まります
![]()
週刊エコノミストより引用
![]()
円ドル相場(週刊エコノミストより引用)
![]()
今年の前半、円は10通貨の中で上位グループに入る
![]()
昨年はトップだったドルの強さにやや陰りが出始めていることだ
![]()
貿易収支が改善
![]()
円か徐々に強い通貨となり始めているのは、経常黒字の急増です
![]()
原油価格急落で輸入額が減少してるのと、急速な円安で輸出額が増加していることが背景です
![]()
経常黒字から発生する円買いが増加し、外国の証券投資から発生する円売りが減少している
![]()
円を巡る需給が足元で急速に変化している可能性を示唆している
![]()
円の金利は、相対的に「超低金利」とは言えない
![]()
主要10通貨の3ヵ月物金利を比べると、円の金利は下から4番目
![]()
「円キャリー・トレード」から「ユーローキャリー・トレード」になり、円か売られる対象の通貨ではなくなる
![]()
米ドルは下位転落か?
![]()
「FRBが利上げ局面入―することから、米ドルが買われる」と言われている
![]()
可能性は否定しない、FRBの利上げ局面で、米ドルが上昇したという経験則はない
![]()
米ドルは利上げ開始まで上昇基調を示すが、1ヵ月程度でピークをうち、その後は反落基調を示している
![]()
4年連続のドル・円相場上昇とはならないのではないか?